

- 何故か嫌われる
- 何故か相手を怒らせる
- 人間関係が長続きしない
こんな悩みを解消しましょう。
上のような悩みを持つ方は、話し方に問題がある可能性が高く、直さなくてはどこに行っても嫌われます。
今回は嫌われないための話し方を紹介します。
本記事を参考に、周囲に好かれる話し方を身につけましょう。
この記事の内容
- 人から嫌われる理由
- 嫌われる話し方
- 嫌われない為に
スポンサーリンク
なぜ人は嫌われるのか?

「あなたは何もしていないのに相手から嫌われてしまった」こんな経験はありませんか?
これは、気付かないうちに嫌われる話し方や行動をしている可能性が高いです。
人から嫌われる原因は主に以下の3つ。
嫌われる原因
- 話し方が不愉快
- 行動や動作が不愉快
- 見た目が与える印象が悪い
今回は1の「話し方」について詳しく見ていきます。
また、2や3関しては以下で説明しています。
嫌われる話し方と嫌われないための方法

私も以前、何もしていないのに嫌われたという経験がありました。
しかしこれ、気付いていないだけで話し方に問題があったのです。
そこで嫌われないために、絶対やってはいけない話し方5選をまとめました。
以上の5点に気をつけるだけで私の人間関係にも変化が生まれました。
それでは詳しく見ていきましょう。
「自慢話が多い人」の特徴と改善法

嫌われる話し方1つ目は、自慢話が多いことです。
自慢話を聞かされる相手には、嫉妬心から以下2つの行動が生まれます。
ポイント
- 相手への攻撃、又は無視
- 努力して相手を超える
どちらにしても自分にメリットはありませんよね?
相手を頑張らせたいのであれば嫉妬も使えないこともないですが、嫉妬から生まれる行動は相手に依存してしまうので好ましくありません。
特に気をつけるべき「自虐風自慢」
自慢に関して最もダメなのが自虐しているようで自慢しているパターンです。
例はこんな感じ。
(例)
・めっちゃナンパされてめんどくさい
・彼氏が甘えてきてめんどくさい
・どんだけ食べても太れない
ただの自慢であれば、話し手次第で笑いに変えることもできますが、自虐風自慢は反感の元です。
自虐風自慢をするくらいなら、いっそ開き直って自慢をしましょう。
「言い訳ばかりな人」の特徴と改善法

2つ目嫌われる話し方は言い訳が多いことです。
このタイプで大変なのが、自分の非を認められず、正当な理由があるとお思い込んでしまっているタイプです。
以下のような言葉を使っている心当たりがある人は要注意です。
(例)
・でも〜
・だって〜
・他の人は〜
しかし、絶対に自分は悪くないという場合もありますよね。
そういう場合は「イエス バット法」を使いましょう。これは、文字通り一旦相手を肯定してから、反論する手法です。
イエス バット法
(例)
・そうですよね〜、ただこの場合に関しては〜
・そうですね、だからこれがおすすめです。
基本的に相手の立場が強い時の言い訳はNGですが、必要なときは上のような手法を使ってスマートに反論しましょう。
「否定から入る人」の特徴と改善法

嫌われる話し方3つ目は否定から入るタイプです。
人は、自分の意見とは異なる意見を持つ人に敵対心を抱きます。
従って、そんなつもりはなくても否定ばかりしていると周囲から知らないうちに嫌われます。
自分では気付きにくいですが、以下に該当する方は1度注意してみてください。
- 完璧主義
- 負けず嫌い
- 正義感が強い
- 承認欲求が強い
- 変化が嫌い
このタイプは特に周囲も指摘しづらいので、自分で注意して改善しましょう。
「会話が一方通行の人」の特徴と改善法

嫌われる話し方4つ目は一方的に話をするタイプです。
実は、会話は「自分:相手=3:7」で話すのが最も相手が心地いいということが判明しています。
以下で聞き上手になるための方法を紹介していますので、ご参考ください。
会話はキャッチボールということを意識して、相手にボールを投げっぱなししないようにしましょう。
「無意識な上から目線」の特徴と改善法

嫌われる話し方最後は、無意識な上から目線です。
これは自身が良かれと思ってやっていることなので、本人に悪気がないのがポイントです。
例としてはこんな感じ。
(例)
・女性なのによく働くね。
・男にしては家事上手だね。
・新入社員だけど仕事できるね。
上記のようなフレーズを使っている人は要注意。
これらは褒めているつもりが無意識に上から目線になっていて、言われる側が不快感を覚えている可能性もあります。
褒めるときはシンプルに褒めましょう。
ちなみに効果的な褒め方は実は相手の性別によって異なります。
以下で説明していますのでご参考ください。
スポンサーリンク
話し方を改善して、好かれる人になろう

なぜか人から嫌われるといった、悩みを持つ方は何か嫌われる理由があるはずです。
上でご紹介した「やってはいけない話し方5選」を参考にすれば人に嫌われない話し方を身につきます。
Excelsior!
また、人から好かれるには第一印象を上げることが必須です。
以下であなたの第一印象を底上げするためのアイテムをご紹介しています。