・何を話したらいいか分からない
こんな悩みを解消しましょう。
デート前の会話の内容であなたが付き合えるかどうかが決まります。
初デートで話してはいけない会話と話すべき会話は知っていますか?
本記事を参考にすれば、あなたの初デートを成功させて、彼女ができる可能性が上がります。
記事の内容
- 初デートがうまくいかない会話の原因
- 初デートで話すべき会話ネタ
- 初デートでやってはいけない会話ネタ
スポンサーリンク
初デートがうまくいかない会話の原因
会話の流れによって、あなたのデートが成功するかどうかが決まります。
男性は、デートコースなどを重要視しがちですが、女性は会話の内容を重要視することが多いからです。
ある日の出来事
こんな感じで、一回ご飯に行って終わっていませんか?
その原因【盛り上がる会話ができてない】or【NGテーマの会話をしてる】のどちらかです。
デートできるなら最低限の基準はクリアしているので、会話の内容で損をしています。
それではどんな会話をすればいいか見ていきましょう。
注意する事
・デートを盛り上げる会話をする
・NGテーマの会話を避ける
初デートで話すべき会話ネタ
初デートで話すべき会話はお互いの共通点を探すような話題です。
なので、大前提として質問をすることが必要です。
テレビ番組のMCになった気持ちで話を進めましょう。
流れとしてはこんな感じ。
簡単な流れ
- 相手に質問をする
- 回答にリアクションを取る(共感、自己開示etc)
- 回答に対して再度、会話を膨らませる質問をする
※質問の回答に対して質問をするのを「フォローアップ・クエスチョン」と言います。
これは、メンタリストのDaiGoさんも推奨するほどの効果があります。
フォローアップ・クエスチョンはこちらで詳しく説明しています。
このフォローアップクエスチョンを使って話すべきテーマがこんな感じ。
OK会話ネタ
- 昔の思い出
- 食べ物の好み
- 休日の過ごし方
- やってみたいこと
- 恋愛トーク
順にみていきましょう。
昔の思い出
昔の思い出は、年齢差がない限り共通点が多い会話ネタです。
なので、誰とでも盛り上がりやすいメリットがあります。
特に相手の人間性を知れる会話でもあるので初デートにおススメです。
~例えば~
「プールに入る前のシャワー地獄だったよね?」
こんな感じですね。
使えるテーマをまとめておきます。
使える会話ネタ
- 体育の先生怖かったよね?
- アンパンマンとか見てた?アニメは?
- 読書の時間とかあったよね? 本読んでた?
- オレンジレンジとかはやったよね? 好きだった?
○○ってあったよね?→そのカテゴリの会話ネタに繋げることで会話が広げやすいです。
ぜひ使ってみましょう。
食べ物の好み
食べ物の好みは次回のデートのきっかけに繋がる会話テーマです。
また、相手の苦手食材を利用していじったりと空気を和ませる上で有効です。
~例えば~
こんな感じでいじりつつ相手の好みを把握できればベストです。
休日の過ごし方
休日の過ごし方も付き合っていくことを考えるとマストな会話ネタ。
休日の過ごし方が合わなすぎると長く付き合っていくのがしんどいですからね。
シンプルに「休みの日は何してるの?」とかでいいので聞いてください。
もし知らない趣味でも楽しそうに話を聞くことは心がけましょう。
なんで?いつから?とかね!
やってみたいこと
やってみたいことも次のデートに繋げやすい会話ネタです。
また、人は「経験の共有」を行うことで関係を構築します。
つまり、仲良くなりたければ同じ経験を重ねる必要があるわけです。
※これは心理学者”ラトネ”氏も提言しています。
恋愛トーク
恋愛トークは恋愛関係に発展させるために必須の会話ネタです。
恋愛対象にならない人の多くは、恋愛トークができていません。
いわゆる「良い人どまり」、ご飯に行って終わりです。
それは嫌ですよね?
恋愛トークで恋愛対象として意識させましょう。
OK会話ネタ
- 異性のタイプは?
- 理想のデートは?
- どんな告られ方がいい?
スポンサーリンク
初デートで話してはいけない会話ネタ
逆に初デートで話してはいけない会話ネタはこちら。
NG会話ネタ
- 自慢
- 下ネタ
- 過去の恋愛
- 身内・家庭の話
この辺りは、初デートで聞くのは避けておくのがベターです。
会話ネタを抑えて、初デートを成功させよう
今回の話すべき会話ネタを抑えれば、初デートを成功させて付き合える確率も上がります。
おさらいですが、狙う会話ネタはこの5選。
OK会話ネタ
- 昔の思い出
- 食べ物の好み
- 休日の過ごし方
- やってみたいこと
- 恋愛トーク
この5つのネタに”フォローアップ・クエスチョン”で質問することを意識してください。
Excelsior!
そんなあなたにはこちら
デートを成功させるお店の選び方|失敗しない発案の方法
続きを見る